2025.09.29 イベント
「第4回デジタル竹原研究会」開催のお知らせ
竹原市と東京大学デジタル空間社会連携研究機構が締結したパートナーシップ協定に基づき、行政、事業者、市民団体等が参画し、竹原市域におけるデータ活用によるまちづくりを推進する「デジタル竹原研究会」の第4回研究会を以下のとおり開催します。
第4回研究会は、プロジェクトの進捗状況の報告のほか、「地域交流」をテーマに、デジタルマップを活用して、学校との協働や自治活動に取り組む岩手県南部・宮城県北部の方々とオンラインで意見交換を行います。
当日は、会場とオンラインのハイブリッドで行います。
竹原の未来を、ともに考え、ともに行動したいみなさんの参加をお待ちしています。
第4回デジタル竹原研究会開催概要
日時:2025/10/3(金)13:00~15:00(開場12:50)
場所:竹原市役所 3階「大会議室」
Zoom:https://zoom.us/j/96784811782?pwd=GVbqkMbyl9beGyyJWQl1htPUlaaMGT.1
ミーティング ID: 967 8481 1782
パスコード: 023124
内容:
(1)研究会活動報告
- リアルタイム災害情報提供システムの運用による発災時の即時情報分析
- 自主防災組織向け支援アプリによる防災情報の即時把握
- 浸水シミュレーションによる避難経路の把握
- 地域公共交通の需要予測(EBPMに基づく移動手段の最適化)
- 観光二次交通の充実(大久野島〜町並み保存地区の周遊)
- デジタル技術を活用した次世代の地域交流の推進
(2)話題提供
- 一関市、栗原市内のuMapを活用した地域交流事例と人のつながり(一関市研究開発プラザ 須藤 直俊氏)
(3)オンライン意見交換会(14:20~14:50)
テーマ:デジタルでつなぐ、地域交流の新しいカタチ
登壇者:【東北】須藤氏、および各事例の住民代表
【竹原】自治会、地域交流センターの代表など研究会構成員ほか